転勤後新しい生活にも慣れたことを契機に習い事を始めたいと考えていました。
候補として考えていたのは、以下の通り。
・体を動かせること
・家から近くで通える
・初期投資が少ない
英語を近隣のカルチャーセンターで週一回通っていたのですが・・・
次期のお知らせにPilatesが始めるとのことで掲載がありました。
とはいえ、Pilatesなんて初めて聞いたけれど、どんなエクササイズなんだろう?
当時は、まだガラケーの時代。少しググった程度でした。
始めることにした決め手は以下の通り
・姿勢改善になる可能性がある
・同じカルチャーセンターだと割引がある
・それほど激しくないと思われる
まずやってみようという感じで申し込みに行きました。
今から思うと、カルチャーセンター初心者にはちょうどよかったのです。
結果的に、この出会いがとてもよかったので、現在まで20年程度も続けてこれました。
その後、専門スタジオ、スポーツクラブなどにドロップインや回数フリーなどの形態で
参加してきました。その経験から以下に簡単にまとめてみました。
▪️カルチャースクール:
3ヶ月単位であるが単価が安く一番気軽に始めることができる。
人数はクラスによって様々である。
個人的には20名までのクラスがおすすめ
(10名までの少人数の方がより初心者には安心)
▪️スポーツクラブ:
他のエクササイズ受講や施設設備を利用することができる。
ドロップイン参加も可能なところがある。クラスあたりの人数は80名くらいと多い傾向
※私は出張中に一回のみ参加したことがありますが、人数が多くてもしっかりみていてくれるインストラクターさんで、運動したという気分になりました
▪️Pilates専門スタジオ:
大きく異なるのがマシンを使用したクラスが豊富にあること。
プライベート、セミプライベート、グループレッスンと選択が可能であるところが多い。
(組み合わせての受講が可能であるところが多い)
店舗ごとに特徴があることが多い。
※ここでマシンを使用したクラスとありますが、Pilatesはマットのクラス、専用のマシンを使用したクラスがあります。テレビや雑誌等のイメージでPilatesというとマシンを使用したものというイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか・・・。
ここでは、詳細は割愛しますが、マシンの方が負荷を調整しやすいなどの特徴があります。
最近はマシン専門スタジオも増えてきました。マシンとマットで悩まれる方もいらっしゃると思いますが、初めてPilatesに触れる方は、通いやすさやインストラクターとの相性などを優先されても良いと思います。この辺りは今後に・・・
次回は、初めてPilatesを受講してみた経験についてお話ししますね。
Pilatesを始めるきっかけ

コメント